内成棚田通信
平成16年

棚田の風景は時々更新します。
15年の棚田通信はこちら
棚田通信と里山通信を合体した棚田里山景観研究所通信を始めました

12月31日
12月31日

内成棚田の雪景色です。
12月31日
 
 

12月25日

来年の春には花を咲かせたいと思っています

 

12月25日
 


内成産業文化祭は
12月12日
内成公民館で行われました。
プログラム

 
12月9日

内成大銀杏
今年は台風のせいか、色づきが悪い
12月9日

今年の3度の台風で
70数カ所で棚田の石垣の崩壊が起こりました。
12月9日

遊休農地を管理させていただけることになりました。
12月5日

遊休農地はユズなどの果樹が植えられます
12月5日

一月前に撒いた菜の花です。
12月5日

11月14日

内成の稲刈も今日でほぼ終わりです

11月14日

かいがけの大もみじ

11月14日

今年の紅葉はもうちょっと後です。

11月3日

田植えに来た別府大学の学生さんたちと一緒に稲刈です。

11月3日

人でが多いとどんどん進みます。

11月3日

今日参加してくれた皆さんです。

 

10月23日

台風被害です。

 

10月17日

今日のサポーターは吉永さんです。
ありがとうございました。

10月17日

稲刈が早めに終わった田んぼ

10月17日

棚田が際だつ午後の光

10月16日

秋晴れのいい天気、絶好の稲刈日よりです。

10月16日

別府八湯トラストからのお手伝いの野上さん、腰と膝が痛かった?

10月16日

我家がお願いしている乾燥機と籾摺り機です。森さんありがとうございます。

10月15日

オンパク エコツアー 棚田ウォークです。
稲刈の忙しい時期に重なってしまいましたが、天気がよくて、参加者の方々も喜んでくれました。

10月15日

ウォークの後食べていただいた、新米のおにぎりと、農家料理です。

10月15日

別府湾地球学校のパンフレットもお配りしましたが、何人か申し込みしていただいたのでしょうか?

10月11日


もう少し、待ってはじめようと思っていた稲刈ですが、天気の具合で、始めてしまいました。

10月11日

でも、なかなか、進みません

10月11日

早めに刈取ったところは掛干しにしています。

10月5日

今日も取材の案内です。
ちょうど稲刈の最中でした。

10月5日

ウスギモクセイの全体像

10月5日

梶原橋そばの藁小屋

10月3日

稲の倒伏 詳細1

10月3日

稲の倒伏 詳細2

10月3日

稲の倒伏 詳細3

10月2日

今日はPR雑誌の取材の案内です。21号台風で、なんとか立っていた稲もご覧のとおり、倒れてしまいました。

10月2日

石城寺の銀モクセイ。とても大きな樹です。
訂正: ちょっと黄色みを帯びていたので疑問に思ったまた書いたのですがウスギモクセイ の誤りです。

10月2日

きのこの里。露天風呂、取材撮影の横から撮らせてもらいました。

9月26日

何とか回復してきているようです

9月26日

今年の稲刈は10月16日頃でしょうか

9月26日

赤米は11月に入ってでしょう

9月25日

このまま育ては、稲刈も苦労しなくてすみそうです。

9月25日

赤米も順調に育っています。

9月25日

穂も充実をしてきています。

   
 

9月24日

月見石からの風景

 

9月23日

水無の滝

9月23日

わかりにくい内成の道案内ができました。

9月23日

台風の後、雨がつづいています。

9月20日

倒伏した早生の品種の刈り取りも始まっています

9月20日

今年の稲刈は10月半ば頃でしょう

9月20日

休耕田の様子です

9月19日

内成棚田の下の方(標高180m)からの風景

9月19日

台風で倒伏した稲は実が膨らんできて回復が難しそう(標高320m)

9月19日

彼岸花も今週が最後の見頃です。

9月7日

午後には台風もとおり過ぎました

9月7日

台風の被害はあまりないようです

9月7日

内成は大きな被害はでていません

9月6日

大イチョウからの百枚田

9月6日

大イチョウからの百枚田2

9月6日

彼岸花がどんどん咲き始めています


(C)tanaka

(C)tanaka

(C)tanaka

9月5日

 

9月5日

棚田ネットワークの方々が内成棚田の見学に来ました。

9月5日

8月29日

今年のお米はおいしそうな気がします

8月29日

順調に育っています

8月29日

赤米はまだまだ穂が出てきません

8月28日

 

8月28日

花が咲きはじめています

8月28日

気の早い彼岸花はもう咲き始めました

8月21日

まだまだ穂は出ていません

 

8月21日

コスモスはもう秋の気配です
(標高340m)

8月21日

台風の雨で田畑も少し潤っています

8月15日

久しぶりに朝からの雨です。
トンボも葉にとまってじっとしています

8月15日

干天が続くと霧も気持ちいいものです。

 

8月15日

期待したほどは雨は降りませんでしたが、多少は助かります。

8月14日

8月14日

恒例の供養盆踊り大会です。

8月14日

町に出ている人たちも帰ってきています。

 

8月7日

赤米の田んぼから見た内成の棚田です

 

8月7日

赤米の生育の様子です

8月7日

株のアップです。

7月31日

土用干しまでは順調に育っていたんですが、、、
7月31日

晴天が続いて、棚田の一部では少し水が足りなくなっています。

7月31日

でも、大半の田んぼは大丈夫です。
台風の余波の風で棚田の稲もうねりを見せています。

7月24日
7月24日

もうちょっと、株の間隔を開けてもよかったような気がします。

7月24日

黄色いコスモスも花を咲かせ始めました

 

7月17日

留学生たちと植えた、赤米です。

7月17日

順調に育っています。

7月17日

今日は、地域内の道路の草刈り作業です。
狭い道ですが、両サイドの草がなくなると走りやすくなるでしょう。
でも、スピードは出しすぎないように、景色に見とれて脇見運転はやめましょう。

7月11日

田植えが終わって約1ヶ月です。
畔の草刈りをしました。

7月11日

違ったアングルからの棚田です。

7月11日

昨年の赤米の田んぼです。
今年はちょっと遅れて6月21日の田植えになりました。

 

7月10日

毎日の夕立で少し水を控えた田んぼ

7月10日

いつも風景です。

7月10日

だいぶ元気になってきました。

7月4日

雨模様の棚田です。

7月4日

発育はいいのか、よくわかりません。でも田植え後2週間目ですからね。

7月4日

田んぼの畔の草はこんなになっています。
まだ田んぼの中には草は生えていないようです。
(追加:今年は父の体調の都合で少しだけ除草剤を使ったそうです)

7月3日

順調に育っています。
7月3日

赤米の田んぼの下のヒノヒカリです。

7月3日

12日に留学生の皆さんと植えた赤米です。

6月21日

後藤家の主田の様子です。
6月21日

今年も赤米が植わった、石井家専用の田んぼです。
6月21日

ヒノヒカリの生育状況です。
 

6月13日

初めての田植えにとまどっている姿も見えます。

6月13日

ほぼ終わりに近づきました。
どんどん慣れてきています。
来年はもう少し田んぼを増やしてもいいかな?

6月13日

今年田植えに参加してくれた、学生さんたちです。
韓国、中国の留学生もいます。
韓国では田植えの休憩にドブロクを飲むんだそうですね。

5月16日、17日、CTB(ケーブルテレビ)で紹介されました。

6月12日

田植えから1週間たったたんぼです

6月12日

今日、植えた田んぼです。
機械で植えてままの状態です。

6月12日

明日の田植えを待つ田んぼです。

   

6月6日

 

6月6日

午前中はなんとか、雨は降らなかったのですが、午後からは雨になってしまいました。
 でも、この時期雨は大切です。雨に濡れても田植えは続くのです。

6月6日

 

6月5日

田植えの準備もできました

6月5日

今年植える稲の苗も出番を待ってます

6月5日

赤米の苗のアップです

   
 

5月29日

 

 
 
今年の赤米の田植えは6月13日です。

5月23日 午後

 

5月23日 午前

5月15日
午前中はいい天気でした。
午後になって雨が降り始めました

5月16日
もう野いちごがおいしそうです。
5月18日
(番外)
APU学内でもこんなにおいしそうな
野いちごが、、、
 
  昭和45年頃の内成棚田の写真です  
 
5月6日

5月5日

今年も連休に種まきをしました。
作業が忙しいと、写真を撮れません
これだけです。

1ヶ月後には田植えです
4月11日
4月11日

タケノコの季節が始まりました。
竹林の整理が進んだので、今年はちょうどいいくらいの出かたでしょう

4月11日
3月27日

今年もぼつぼつ、準備が始まっています。
3月27日

赤米の田んぼのレンゲです。
3月27日

の写真は大分県別府市内成の平成16年度の様子です。
後藤幸彦がときおり訪れ撮影したものです。

2004年10月30日